日刊工業新聞社「機械設計」9月号にコラム掲載

日刊工業新聞「機械設計」の9月号に
コラムが掲載されました。

中国人と一緒に仕事をしたことのある人は、一度ならず「普通〜のハズ」と思った経験はあると思います。しかし国民性が違えば「普通」も違うのは当たり前のことです。さらに「あうんの呼吸」や「以心伝心」、「一を聞いて十を知る」の国民性で育った私たち日本人は、相手の意図を推し量りながら行動するという実はかなり特殊な仕事の仕方をしています。よってその「普通」が自分と同じレベルではないと、なかなか仕事がうまくいかないことが多いのです。9月号ではその中でも日本人を悩まし続ける、中国人と日本人の間の「普通」のレベルに大きな差のある、「問題ない(没問題)」の意味の解釈に関してお伝えしています。

会社にこの雑誌がありましたら、
是非ご一読ください!

関連記事

  1. 「日経ものづくり」7月号の特集〜日本の品質の再定義〜にインタビュ…
  2. 「グローバル社会におけるビジネスコミュニケーション」新潟大学で講…
  3. 「科学技術と経済の会」で講演
  4. 日刊工業新聞社「機械設計」に「製品化のイロハ」連載開始!
  5. 日経XTECH〜新着コラム!【中国メーカーに「納得するまで妥協し…
  6. 真チャンネル 出演情報

WEBコラム

セミナー情報

ブログ最新記事

お問い合わせ

中国ビジネスでお悩みの方や製品を作りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

 

は必須入力です。

ご質問のサービスをお選びください。

会社名

お名前

ふりがな

メールアドレス

お問合せ内容

PAGE TOP