※内容と時間、回数はご要望に応じてご相談させていただきます。
企業研修
「コース1」と「コース2」をご用意しています。事業内容や現在お抱えの問題点に合わせて、内容と研修時間をもっとも適したものにアレンジさせていただきます。

この研修では次のことを学べます。
- 中国人の国民性とそれによる仕事の仕方を理解し、中国人とのわだかまりをなくす方法。
- 中国人通訳に確実に伝わる話し方や、会議やメールで確実に情報を伝える方法。
- 中国人に一目置かれる日本人になり、仕事をしてもらいやすくなる方法。
対象者
- これから中国に駐在、もしくは出張される方。
- 中国人とのやりとりが上手くいかなく、モヤモヤしている方。
- 中国人に思うように仕事をしてもらえない方。
研修内容
中国人の国民性と仕事の仕方 | 理解しておくべき中国人の国民性 ● 中国人の国民性を表す「没問題」の本当の意味 ●「出来ます」は希望的観測 ●「問題ない」は強い自己判断 ● 分断された業務範囲 ●「機能するから問題ない」の品質感覚 |
---|---|
確実な会話と情報の出し方 | 日本語通訳に言いたいことを確実に伝える話し方 ● 中国人の日本語レベルが分かる3つの言葉 ● 20%は理解していない日本語通訳 ● 中国人が理解できない日本語会話 ● 言いたいことを100%伝える唯一の方法 情報を確実に伝えるコツ ● 会議進行7つのポイント ● メールの書き方5つのポイント ● トラブルを事前回避する5つの鉄則 |
中国の中の日本人 | ● 一目置かれる日本人になるには ● 理解しておくべき中国人の仕事の仕方 |
※研修の一部を公開しています。ご覧になりたい方はこちらからお願いします。
受講生の声
株式会社H O様
自動車関連
普段の業務でモヤモヤしていたことがこの度の講演で明瞭になり、どうしていけば良いのか方向性が見えた気がしました。
今回学んだことを日ごろの業務に活かしていきたいです。
N株式会社 N様
コンピューター関連
なぜ同じような不良を繰り返すのか?なぜ見当はずれの回答が返ってくるのか?など、不思議に思っていた点が解消されました。
T株式会社 I様
ハンガー関連
現地スタッフとのやり取りについて改めて見直す機会となりました。簡潔にシンプルに、曖昧な表現を排除しなくてはならないと分かっていても実行できていないことを認識し、今後に活かしたいと思います。
株式会社Y M様
カー用品関連
中国工場との接し方や対応、事例、日本人と中国人の解釈違い、曖昧な言葉や話し方など、共感するところが多くありました。国慶節明けから実践しようと思います。
T株式会社 T様
ガラス製品
中国人とのコミュニケーションの難しさは日ごろから感じています。また、セミナーで言われていた「変わるのは日本人」と言う点も同感で、最近では「日本が異常か?」とまで思うようになってきています。
費用
20〜30万円(税別)。内容/時間よって異なります。交通費と企業様が遠方の場合の宿泊費は、別途にご請求させていただきます。
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームにて、ご希望をご連絡ください。研修内容と時間をご相談させていただきます。

この研修では次のことを学べます。
- 中国の部品メーカー(1次、2次メーカー)や日本商社、ODM/OEM先との正しい関わり方。
- 製造ラインで不良品の発生原因を見つける方法。
- 品質不良やトラブルの発生につながる原因を、部品の作製過程からなくす方法
対象者
- 中国部品メーカーに部品作製を依頼している、開発設計担当者や品証担当者。
- 中国に進出する部品メーカーの品証担当者や製造担当者。
- 中国製品を輸入する商社の方。
- モノづくりベンチャー企業の方。
研修内容
中国人の国民性と仕事の仕方 | 理解しておくべき中国人の国民性 ● 中国人の国民性を表す「没問題」の本当の意味 ●「出来ます」は希望的観測 ●「問題ない」は強い自己判断 ● 分断された業務範囲 ●「機能するから問題ない」的な品質感覚 ●「検査するから大丈夫」では減らない不良品 理解しておくべき中国人の仕事の仕方 ● 1次と2次メーカーとの正しい関わり方 ● ブラックボックス化する日本商社、OEM/ODM先への依頼 |
---|---|
確実な会話と情報の出し方 | 通訳に言いたいことを確実に伝える話し方 ● 中国人の日本語レベルが分かる3つの言葉 ● 20%は理解していない日本語通訳 ● 中国人が理解できない日本語会話 ● 言いたいことを100%伝える唯一の方法 情報を確実に伝えるコツ ● 会議進行7つのポイント ● メールの書き方5つのポイント ● トラブルを事前回避する3つの鉄則 |
製造ラインの確認方法 | 不良の発生原因を理解した製造ラインの確認方法 ● 日本と中国の製造ラインの違い ● 不良の原因が潜む2つの「モノ」 ● 認識すべき2つのバラツキの発生原因とその管理者 ● 量産開始後の不良品とトラブルの発生原因とその場所 ● 見えない工程で発生する不良品 |
製品化フローでの中国メーカーとの関わり方 | ● 部品メーカー選定の3つの指標 ● 現地調達部品・模倣品に要注意 ● 曖昧な表記をなくす図面作成のポイント ● 正確な見積依頼と騙されない見積書の確認方法 ● 中国メーカーの訪問基本3パターン |
中国の中の日本人 | ● 一目置かれる日本人になるには ● 理解しておくべき中国人の仕事の仕方 |
※研修の一部を公開しています。ご覧になりたい方はこちらからお願いします。
受講生の声
C株式会社 T様
製造業
治具の重要性に言及しておられたこと、また自ら製造されていたこと、また作業標準書の書き方について知見を頂きました。実体験に基づく講義で大変良かったです。経験をたくさん積んでおられるご様子ですので、続編を期待致します。
F株式会社 S様
金型関連
ソニーと言う素晴らしい会社で、29年間仕事をしてこられた小田先生の体験談はとても面白かったです。実際に起きたことや悪かった点など、経験された事をひとつひとつ分析されていて、とてもためになりました。
株式会社H N様
厨房機器
具体的な失敗事例を紹介して頂いたので、とても分かり易かったです。治具、作業標準書の重要性が理解できました。
N株式会社 N様
ネジ関連
豊富にある日常的な業務を例に帰納的にポイントを明示していただいたので分かり易かったです。どっぷり中国の雰囲気に浸る事ができて楽しかったです。
K株式会社 C様
プラント設備
最初の話の「中国人を変えるではなく日本人が変わる、日本人が特殊」は本当に新鮮な視点でした。今まで日本の会社では日本人を中心に物事を考えていましたので、やはり現地の経験を客観的に見ることが無ければ、その発想は無かったのではないかと思います。
また、今まで駐在員を含め接触したたくさんの日本人の発想と違い、非常に建設的な考え方を教われました。
費用
20〜30万円(税別)。内容/時間よって異なります。交通費と企業様が遠方の場合の宿泊費は、別途にご請求させていただきます。
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームにて、ご希望をご連絡ください。研修内容と時間をご相談させていただきます。
企業コンサル

期待される効果
- 中国の部品メーカーに対する適切なアプローチを設計進捗に合わせてアドバイスさせていただき、部品の品質不良や業務上のトラブルの発生を未然に防ぎます。
- 実績ある部品メーカー、組立メーカーをご紹介できますので、安心した取引につなげていただけます。
- 信頼できる輸入業者をご紹介できますので、安心して取引をしていただけます。
- 不良品やトラブルの発生を未然に防止することにより、出張回数や滞在日数が削減でき、Dコストを削減できます。
内容
中国での部品作製のもっとも適切な設計の進め方を、企業様それぞれの製品の設計の進め方と進捗具合に合わせてサポートさせていただきます。

特長
ソニーの設計者として29年、そのうち駐在を含む7年間は中国で部品の作製を行ってきました。その経験から、製品化フローにおける各ステップでどのように中国人や中国の部品メーカーとやりとりを行い、どのような会話や情報の出し方をすれば品質不良やトラブルを未然に防止できるかを熟知している点が、弊所の強みです。
費用
2回/1ヶ月 × 3ヶ月(6時間以内/1回)で60万円(税別)が標準となります。期間内の電話/テレビ会議による打ち合わせは無料です。
コンサル方法(内容、頻度、期間、時間)によって異なります。交通費と、遠方の場合の宿泊費は別途にご請求させていただきます。
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームにて、ご希望をご連絡ください。コンサル方法(内容、頻度、期間、時間)をご相談させていただきます。
ビデオ会議/電話相談
中国人や中国の部品メーカーとのやりとりに不安を感じたり、現実に不良品やトラブルで困ったりしている場合、スポット的に中国からの情報やサポートが欲しい場合に、ビデオ会議やお電話で随時相談を承ります。

期待される効果
- お客様の実情に合わせた具体的な対応のノウハウをご提供し、ご不安や品質不良やトラブルを解消します。
- 実績ある部品メーカー、組立メーカーをご紹介し、安心した取引ができます。
- 信頼できる輸入業者をご紹介し、安心して取引ができます。
内容
お客様のご相談内容に対して、私もしくは中国人パートナーが回答いたします。
また、コネクションがないカテゴリーの部品メーカーや貿易業務に関しては、中国人パートナーの協力を得ながらサポートさせていただきます。それ以外に関しては弊所の経験とコネクションも活用しながら最適な解決方法でサポートさせていただきます。

特長
中国に駐在した4年半で、9モデルの製品化をサポートし30社以上の部品メーカーと仕事をしました。その中で、日本人が中国での部品の作製で遭遇するさまざまなトラブルに対処してきました。その経験を生かしながら、具体的かつ実践的で効果のあるアドバイスをさせていただきます。
また、最新情報の入手やサポートは、現地の信頼できるパートナーに依頼しています。お客様が遭遇するほとんど
のトラブルの対策と依頼には具体的な提案ができますので、ぜひご用命ください。
ご用意いただくもの
どれか一つをご用意ください。
- パソコン(ZoomもしくはSkype)
- 電話機
- スマートフォン(WeChat動画会議)
費用
初回30分:無料 2回目以降30分:3,000円(税別)
キャンセルポリシーをお読みの上、開催日の前日でに銀行振込をお願いいたします。
お問い合わせ
まずは「お問い合わせ」にお困りごとを記載してください。
予約後のキャンセルは前日までにお願いいたします。
1回のご予約で30分を基本としています。