自社製品をしっかり作りたい
自社の製品を作りたい企業には、次の3種類があると考えています。
①自社はモノづくり企業ではないが、オリジナル製品を作って販売してみたい
もちろん設計する人はいないと思います。その場合は設計を弊所で行います。ご要望をいただければ、企画を一緒に考え生産までご支援いたします。1回きりの生産、数ヶ月だけの生産などあると思います。
②モノづくりベンチャー企業である。これから設計者を集め自社の製品を生産していきたい
モノづくりの企業を作りたく、エンジニア集めから始めていきたい。もしくは、これまでは設計と製造を専門会社に委託していたが、徐々に自社で設計できるようになっていきたい、と考えているとと思います。エンジニアを集めるところから、また企画やデザインの最初の一歩から生産までご支援いたします。
③モノづくり企業で、1〜2製品をなんとか市場に出した。自社の設計や品質管理システムを構築したい
設計資産は、次の新製品を作るときにはとても大切な情報になります。設計資産とは次のようなものです。
・設計データ(図面、仕様書)
・検証記録
・協力会社情報
・見積書
これらを設計の進捗に伴ってシステマチックに管理していく必要があります。また、製品の設計品質(キーボードの耐久性など)や量産品質(各スペックが一定のばらつき範囲に収まるか)を決め管理する必要があります。この2つがモノづくり企業の実力となるため、設計資産の作成と管理方法、品質の決め方を管理方法をご支援します。
試作品を数個作り、それをたくさん作っても販売できる製品にはなりません。試作品と製品は大きく違うのです。弊所が数々のベンチャー企業と接している中で、下記のようなお悩みをよく聞きます。
ベンチャーA:「売れれば売れるほど損する。設計を始める前はコストは分からない。どうすれば良かったのか?コスト構成の考え方は?」
ベンチャーB:「お客さんのところに届いたら、ギアが外れていた。設計で何の試験をクリアーすれば良かったのか?」
ベンチャーC:「市場に出す製品には法規制があるらしいが、よく分からない」
ベンチャーD:「オリジナルのキッチン家電を設計して販売したい。エンジニアを募集したいが、募集要綱に書く必要なエンジニアのスキルは何なのか?」
100円ショップにあるような簡単な製品でも、製品化にはルールがあり正しい知識が必要です。それを知らなかったばかりに、設計のやり直しや市場改修(販売した製品の交換や修理)になったり、巨額の損失や企業のブランドに傷がついてしまったりする場合があります。
下図は「製品化」の基本的なプロセスです。このプロセスをしっかり踏めば、大きなトラブルなく製品はできます。
この製品化プロセスの全体にわたって、”量産”するという観点から「製造性」と「コスト管理」の知識が必要です。また”市場で販売”するという観点から「安全性(一部は法規制)」と「信頼性」の知識が必要です。それ以外にもサービス性や金型作製の知識も必要となります。
弊所は上述の「製品化」に必要な知識を研修とコンサルティングでご支援しています。研修では「製品化」の基本を理解していただき、今後何を準備/調べれば良いか、また誰を採用しどんな企業と協業すれば良いか理解できます。コンサルティングでは、皆さまの頭のなかにあるアイディアの製品化を、製品化のプロセスに沿ってご支援します。また、ご希望により将来的にご自身の企業だけで「製品化」を行えるようにいたします。製品の企画〜設計〜試作/検証〜量産を全て委託したい方も、ご相談ください。
対象者
- モノづくりベンチャー企業の経営者、エンジニア
- 量産経験のないエンジニア
- 製造業に関わるベンチャー企業の方
- モノづくり企業の新人〜3年目エンジニア
- モノづくり企業の方で製品化プロセスの全体を知りたい方
- 自社オリジナル製品を作りたい方
- 設計/品質システムが構築されていないモノづくり企業の方
研修・コンサルティングの内容
○ 研修のプログラムはここをクリックしてください。製品カテゴリーやお知りになりたい内容に合わせてアレンジいたします。研修パワポを一部公開しています。是非、ここをクリックしてご覧になってください。
○ 新人〜3年目に特化した研修のプログラムはここをクリックしてください。
○ コンサルティングは自社でしたいこと(できること)と委託したいこと(できないこと)をまず明確にして、製品カテゴリー/日程/人材に合わせて半走型でご支援いたします。ご支援の詳細はここをクリックしてください。
費用
◯ 研修:20万円/6時間(税別)
・2〜3回に分けて行うことも可能です。
・同じ企業の方でしたら、同費用で複数人の参加が可能です。
・リアル/Webどちらでも同費用です。
・リアルでご訪問の場合の交通費、前日の宿泊費は別途実費でご請求いたします。
◯ ご訪問コンサルティング:16万円/月2回ご訪問(税別)
・月のご訪問が3回以上もしくは1回の場合は、別途相談させてください。
・1回のご訪問は6時間以下とさせていただきます。
・ご訪問以外に、Web会議/メールは随時承ります。
・交通費、前日の宿泊費は別途実費でご請求いたします。
◯ Webコンサルティング:4万円/月2回(税別)
・月の回数が3回以上もしくは1回の場合は、別途相談させてください。
・1回のWebコンサルの時間は120分程度といたします。
・Webコンサル以外に、メールは随時承ります。
お問い合わせ
まずは下のお問い合わせフォームにて、ご希望をご連絡ください。